ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月13日

親子で摩耶山

親子で摩耶山


11月8日どんちゃんさん親子と六甲山系の一つ摩耶山へ登ってまいりました。

紅葉は今週くらいですかね?

今回は娘も連れて行ってきましたよ。。。

前回ふらりの時にお話を頂き、最初は廃線トレックの予定だったのですが、

メールで打合せをしているとメインはどうも、ハイクの後のようでしたので六甲山系へ(爆)



初めてのコースでワクワクでしたが、この日は娘を引率・・・

幼稚園の遠足で甲山に登ってその夜疲れきっていた娘が登りきれるのかめちゃくちゃ不安でした。

初めてのコースに未知数なお供・・・無謀な父親です・・・


阪急王子公園駅からスタートです。

親子で摩耶山


20分ほど歩いて・・・ 

親子で摩耶山


さらに30分登って・・・行者堂。なんとここまでコースタイム通りでした。

親子で摩耶山


ここで少し休憩、まだ10時過ぎですがお腹が減ったとおにぎり一つと頂いたおやつを。。。

親子で摩耶山


ここ行者堂から先は娘にはきつかったと思います。

最初の内は一人で行けるところまでは行くんだとの意思表示か手を伸ばしても繋ごうとせず黙々と歩き続けてました。

すれ違う人への挨拶も自らすすんでできるほど。。。見直しましたよ。。。

身長110㎝も無い娘に高い段差もある不定期な階段道はホントにつらかったと思いますが良く頑張りました。



長い坂道、階段道を上ると立派な山門が迎えてくれます。

親子で摩耶山


ここからはキレイに整備された階段地獄・・・何段あったんでしょうね~
登りきった所から撮ったので伝わりにくいですが、結構な数でした。

親子で摩耶山


11時摩耶山史跡公園(旧天井寺跡地)

親子で摩耶山


火災の跡でしょうか?

親子で摩耶山


尾根コースと森林コースの分岐点。どちらかと言えば階段が少ないよと教えてもらい尾根コースに進み山頂を目指します。
階段結構あったので文句言いながら・・・^^;

親子で摩耶山


でようやく^^危うく見落とす所でした(笑)
時間は11時半。2時間半弱って所でしょうか。

親子で摩耶山


なにやらポーズの注文を受けて・・・(笑)

親子で摩耶山

親子で摩耶山


掬星台はこの日行われていた六甲全山縦走大会参加者で賑わってました。
チェックポイントがここのようです。こちら先頭集団?12時ちょうどのスタート待ちでした。

親子で摩耶山


下りは星の駅から虹の駅までロープウェーで^^

親子で摩耶山


虹の駅からはまた歩きで下山。コースを外れたようで・・・急勾配きつかった~
けど子供たちには楽しかったみたい^^;

親子で摩耶山


阪急六甲駅まで一駅分歩いてとりあえず乾杯^^お疲れ様でした~ほんまよく歩きました^^

親子で摩耶山




で、その後のお楽しみへはまずこちら~ここからが本番???

「Hakubado Rokko」
ここの店長さんは山と高原地図 「六甲・摩耶」をお持ちの方ならお世話になってる方ですよ^^
店内も手作りでお洒落な空間です^^ぜひ一度~

macpacのkoala逝っちゃおうかな。。。


親子で摩耶山


で、電車に乗って芦屋川下車後南へ・・・やってきたのは「メツゲライ クスダ」
高かったけどお土産にホワイトロースハムを。。。


親子で摩耶山

で、また歩いて「ベッカライ・ビオブロート」どちらの店も普通に読めません・・・^^;
僕はスルーでしたが、「美食家どんちゃん」は買ってましたよ~^^
ちょこっと頂きましたが、買っておけばよかったと思わせるパンでした。


親子で摩耶山


で、駅まで戻って最後はやっぱり・・・「Sky High Mountain Works」
子供たちはお疲れムードでしたが、僕とどんちゃんさんは・・・(笑)

親子で摩耶山


この日は天気もよく気持ちの良いハイキング日和でした。
地図を忘れてしまって何から何までお世話になりっぱなしってのがいただけなかったですね^^;

娘はどんちゃんさんとこの長女ちゃんと仲良くなれたのがうれしかったみたいです。
僕は子供がここまで頑張れるってのが分かったのが一番の収穫ですね。うれしかった^^


頑張ってやり遂げた後には、充実感がある。

友達と一緒ならば辛さは半分楽しさ倍増さらに絆が深まる。

ちょっとでも感じてくれてたらいいな。

どんちゃんさん、長女ちゃんどうもありがとう!!
また行きましょうね~

この日は27956歩、約20kmと歩数計が記録していました。


ご褒美として300円のガチャガチャを。。。狙い外れてキュアピーチでした^^;
親子で摩耶山




同じカテゴリー()の記事画像
久しぶり
峰山高原
燕岳2
燕岳1
山男
BPゴッコ
同じカテゴリー()の記事
 久しぶり (2014-04-24 20:00)
 峰山高原 (2013-02-01 12:00)
 燕岳2 (2012-08-28 13:00)
 燕岳1 (2012-08-22 13:00)
 山男 (2012-08-17 13:00)
 BPゴッコ (2012-06-14 00:00)

この記事へのコメント
こんばんはぁ~。

あのモブログ!!!
縦走歩いてるかと思いましたよ~(@_@;)

友達が一緒だと、頑張れるんでしょうね~
でも、20キロとは、頑張りましたね~(^^)b

六甲・摩耶・・・長くお世話になっていますが・・・
知りませんでしたwww(^^ゞ
今度覗きに行かねば!(^^)!
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年11月13日 20:04
20km Σ(・∀・;)

歩きましたね~

お嬢さんが頑張って歩く姿を想像するだけで・・・

リアルに目頭が熱くなってきます(´Д⊂グスン

>頑張ってやり遂げた後には、充実感がある。
友達と一緒ならば辛さは半分楽しさ倍増さらに絆が深まる。

よかったー♪
Posted by simojisimoji at 2009年11月14日 05:12
gu~riさん

おはようございます^^

>あのモブログ!!!
 縦走歩いてるかと思いましたよ~(@_@;)

紛らわしくてすんません^^;
でもネタ的に使えるなぁ~と(笑)
まだまだ縦走は早いですよ・・・来年、再来年・・・?

>友達が一緒だと、頑張れるんでしょうね~
 でも、20キロとは、頑張りましたね~(^^)b

一緒じゃなきゃ駄目だったでしょう・・・
子供の事何も知らんのやなぁ~と・・・
ちょっと楽しみが増えました。

>六甲・摩耶・・・長くお世話になっていますが・・・
 知りませんでしたwww(^^ゞ
 今度覗きに行かねば!(^^)!

まだ新しいお店ですよ^^詳しくはSKMWの方に載っております。
六甲に行かれてる時もあるようなので、行く前は確認してみてくださいね~
Posted by タグ at 2009年11月14日 08:04
simojiさん

おはようございま~す^^

>20km Σ(・∀・;)
 歩きましたね~

ですね~僕も初めてかも。
でも僕の方は疲れなかったんですよ。気が張ってたのかなぁ

>お嬢さんが頑張って歩く姿を想像するだけで・・・
 リアルに目頭が熱くなってきます(´Д⊂グスン

涙は僕のブログにふさわしくないなぁ~(爆)
でもsimojiさん「親」だなぁ~と^^
瑛タン。。。と楽しみですね~

>頑張ってやり遂げた後には、充実感がある。
 友達と一緒ならば辛さは半分楽しさ倍増さらに絆が深まる。
 よかったー♪

やっとついたぁ~って時よい表情でした。
自信にもなっただろうし、よい経験でした。ほんま階段きつかったんですよ^^;

でも親としてはいろんな事考えなあかんので気苦労が^^;

simojiさんそろそろベビーキャリーネタどうですか~(爆)
Posted by タグ at 2009年11月14日 08:17
こんばんわ~

山登りはじめてるんですね~
ぼくは体力に自信がないからむりです~(笑

ひょっとして来週縦走?ですか??
Posted by すいみん at 2009年11月14日 23:54
子供達頑張りましたね^^
あっ、タグさんも(笑)
ここきつかったでしょ?
以前トレランでこのルートで行った時、果てしなく続く階段にまいってしまいました (^^;
前日の全縦時も別ルートで泣かされてしまいました
Posted by ツケツケ at 2009年11月15日 09:16
すいみんさん

こんばんは^^

>山登りはじめてるんですね~
 ぼくは体力に自信がないからむりです~(笑

ウチの場合赤ん坊がいてなかなか泊まりが厳しいんで
その間の遊び気分で行ってるんです。

でも楽しさわかってはまってるんますよね^^
体力のなさは僕も痛感しています^^;

>ひょっとして来週縦走?ですか??

今の僕には無理でございます。
Posted by タグ at 2009年11月15日 19:32
ツケさん

こんばんは~^^

>子供達頑張りましたね^^
 あっ、タグさんも(笑)

ほんと子供たち頑張ったと思います。
友達がいたおかげでしょうね。僕とだけだと絶対行ってくれませんよ^^;
僕は娘にリタイアされないようにも頑張っていました(笑)

>ここきつかったでしょ?
 以前トレランでこのルートで行った時、果てしなく続く階段にまいってしまいました (^^;

きつかったです。あまり眺めも変わらないですし、階段が~~^^;
一人じゃ止めてそうです^^;
 
>前日の全縦時も別ルートで泣かされてしまいました

全縦ってすごいです。。。あらためて思います。
摩耶山登りきっても後半分残ってるんですもんね・・・
ちょっとやそっとのトレーニングじゃ無理そう^^;
今度全縦の秘訣を~
Posted by タグ at 2009年11月15日 19:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
親子で摩耶山
    コメント(8)