前回ふらりの時にお話を頂き、最初は廃線トレックの予定だったのですが、
メールで打合せをしていると
メインはどうも、ハイクの後のようでしたので六甲山系へ(爆)
初めてのコースでワクワクでしたが、この日は娘を引率・・・
幼稚園の遠足で甲山に登ってその夜疲れきっていた娘が登りきれるのかめちゃくちゃ不安でした。
初めてのコースに未知数なお供・・・無謀な父親です・・・
阪急王子公園駅からスタートです。
20分ほど歩いて・・・
さらに30分登って・・・行者堂。なんとここまでコースタイム通りでした。
ここで少し休憩、まだ10時過ぎですがお腹が減ったとおにぎり一つと頂いたおやつを。。。
ここ行者堂から先は娘にはきつかったと思います。
最初の内は一人で行けるところまでは行くんだとの意思表示か手を伸ばしても繋ごうとせず黙々と歩き続けてました。
すれ違う人への挨拶も自らすすんでできるほど。。。見直しましたよ。。。
身長110㎝も無い娘に高い段差もある不定期な階段道はホントにつらかったと思いますが良く頑張りました。
長い坂道、階段道を上ると立派な山門が迎えてくれます。
ここからはキレイに整備された階段地獄・・・何段あったんでしょうね~
登りきった所から撮ったので伝わりにくいですが、結構な数でした。
11時摩耶山史跡公園(旧天井寺跡地)
火災の跡でしょうか?
尾根コースと森林コースの分岐点。どちらかと言えば階段が少ないよと教えてもらい尾根コースに進み山頂を目指します。
階段結構あったので文句言いながら・・・^^;
でようやく^^危うく見落とす所でした(笑)
時間は11時半。2時間半弱って所でしょうか。
なにやらポーズの注文を受けて・・・(笑)
掬星台はこの日行われていた六甲全山縦走大会参加者で賑わってました。
チェックポイントがここのようです。こちら先頭集団?12時ちょうどのスタート待ちでした。
下りは星の駅から虹の駅までロープウェーで^^
虹の駅からはまた歩きで下山。コースを外れたようで・・・急勾配きつかった~
けど子供たちには楽しかったみたい^^;
阪急六甲駅まで一駅分歩いてとりあえず乾杯^^お疲れ様でした~ほんまよく歩きました^^
で、その後のお楽しみへはまずこちら~ここからが本番???
「Hakubado Rokko」
ここの店長さんは山と高原地図 「六甲・摩耶」をお持ちの方ならお世話になってる方ですよ^^
店内も手作りでお洒落な空間です^^ぜひ一度~
macpacのkoala逝っちゃおうかな。。。
で、電車に乗って芦屋川下車後南へ・・・やってきたのは「メツゲライ クスダ」
高かったけどお土産にホワイトロースハムを。。。
で、また歩いて「ベッカライ・ビオブロート」どちらの店も普通に読めません・・・^^;
僕はスルーでしたが、「美食家どんちゃん」は買ってましたよ~^^
ちょこっと頂きましたが、買っておけばよかったと思わせるパンでした。
で、駅まで戻って最後はやっぱり・・・
「Sky High Mountain Works」
子供たちはお疲れムードでしたが、僕とどんちゃんさんは・・・(笑)
この日は天気もよく気持ちの良いハイキング日和でした。
地図を忘れてしまって何から何までお世話になりっぱなしってのがいただけなかったですね^^;
娘はどんちゃんさんとこの長女ちゃんと仲良くなれたのがうれしかったみたいです。
僕は子供がここまで頑張れるってのが分かったのが一番の収穫ですね。うれしかった^^
頑張ってやり遂げた後には、充実感がある。
友達と一緒ならば辛さは半分楽しさ倍増さらに絆が深まる。
ちょっとでも感じてくれてたらいいな。
どんちゃんさん、長女ちゃんどうもありがとう!!
また行きましょうね~
この日は
27956歩、約20kmと歩数計が記録していました。
ご褒美として300円のガチャガチャを。。。
狙い外れてキュアピーチでした^^;
あなたにおススメの記事