燕岳・・・僕が山に興味を持ち始めた頃、雑誌で見たその姿に魅了された山でした。
花崗岩の白、ハイマツの緑、夏季にはコマクサのピンクがとてもきれいで、まさに北アルプスの女王と呼ばれる美しさ。
一方ガスを纏うと要塞のようにも見えるその佇まいに魅せられ、北アルプスデビューは絶対にここだと決めていました。
とにかくずっと行きたかった山で、事あるごとに「ツバクロに行きたい」とぼやいてました。
そんな燕岳に行ってきました。
出発が近づくにつれ天気が気になりましたが、予報通り両日とも崩れることなく、もう雨男の看板は降ろしても良いかも(笑)
15日20:30出発。
前日の大雨で京滋バイパス通行止めの影響か渋滞に・・・1時間程動けずでした。
その間日本代表の試合を楽しもうと思いましたが、登山口の駐車場に停めれるか心配でまったく頭に入らない^^;
渋滞を抜けるとテンションは高いまま眠気は無し、トイレ休憩2回で3時前に登山口駐車場に到着。
真っ暗な中スペースを探すも、第一駐車場はすでに満車で第二駐車場入口の坂道に駐車し、仮眠・・・・
興奮して寝れませんでした^^;
興奮するとこうも寝れないものなんですね(笑)
仕方がないので携帯いじって時間をつぶします。NTT強し、SBはずっと圏外でした・・・
その間何台も駐車スペースを探す車が出たり入ったり・・・
本気で寝たいなら入口付近は避けた方が良いかもしれません。
当初、登山口付近に駐車できなければ穂高駅の駐車場に戻ってバスで上がってこようと考えましたが、
登山口までの山道が戻るのは絶対嫌だと思わせるほどのクネクネ道でして、駐車スペースが見つかってほんとに良かった。
車で朝飯を食べて、6時過ぎに駐車場を出発。
半袖では少し寒いかなと感じる温度。
◇第一駐車場◇
第二駐車場と距離はそんなに変わりません。簡易トイレが2か所あります。
◇中房温泉登山口◇
登山届を書いたり、ストレッチしたりたくさんの方が準備しています。
第一、第二駐車場からは10分もかかりません。
我慢できるならトイレはこちらが良いです。
◇6:40 登山届を出していよいよ出発◇
1462mから2763mへ!!
今後は登山届を書く筆記用具を用意しようと思いました^^;
寝ていない体vs北アルプス3大急登と呼ばれる合戦尾根の登り。。。
ひそかにこの急登がどれほどのものか楽しみでした(笑)
が、ホンマの急登^^;滝汗で登り写真を1枚も撮らずに・・・
◇7:09 第一ベンチ◇
水分とって出発・・・
整備された道で歩きやすいですがなんせ急登・・・
◇7:32 第二ベンチ◇
ブラックサンダー食べて出発・・・汗が止まりません・・・
またも写真無しで
◇8:03 第三ベンチ◇
良い間隔で休憩ポイントがあるので目安にもなり助かります。
でもここまで寝てないのに不思議とそこまで疲れを感じませんでした・・・
テンション高かったからかな(笑)
ふと時計を見ると2000M越え^^さらにテンションは↑↑
◇8:37 富士見ベンチ◇
その名の通りここからは富士山が見えました^^ど真ん中に写ってます。
もうちょっと高く見えるんだと思ってたんですが、アレが富士山なん?て感じでした(笑)
こういう標識見ると元気でますよね^^
撮影時刻で確認すると8分で。。。
◇9:09 合戦小屋到着◇
合戦小屋と言えばスイカ!!正直、好きではないけれど頂きます(笑)
普段食べないんでよく分からないのですが、スイカってこんなにおいしかったかなと思うほど甘くて美味しかった^^
でも体が一気に冷えて、向かいで食べていた山ガールさんと鳥肌仲間になりました(笑)
合戦小屋から燕山荘までは約1時間。あと少し^^
合戦沢の頭で槍の姿を期待したが雲に隠れて見えず。
少し雲行きも怪しい・・・
ここから何度も荷揚げで往復するヘリを見ました。
待ちに待った
荷揚げだったようです。
燕山荘が見えた!!
花を撮る余裕も出てきました。
ヘリの音がすごい!!近い!
◇10:30 燕山荘到着◇
さて次は燕岳に~
つづく
あなたにおススメの記事