燕岳2

タグ

2012年08月28日 13:00




8月16日~17日 北アルプスの燕岳に登ってきました。

続き一気に行きます。


さあ燕岳へ・・・の前に燕山荘でテン場使用の受付です。

燕山荘内はとても雰囲気があり良い感じ。
お土産もたくさんあり迷いました。
燕山荘内のトイレは靴を脱がないといけませんがとてもきれいです。
サンダルがあると便利ですよ。

部屋は1畳に二人とか言う時もあるみたいなんですが、どんな感じなんでしょう・・・
狭いところが苦手なんで僕には無理かな^^;






メイン?の燕山荘に近い方のテン場はほぼ埋まりかけていましたが、トイレ側の方はまだ選びたい放題^^


燕岳を見ながらくつろげるいい場所を確保できました。
(風によってはトイレから・・・ですが^^;)

設営しておやつタイムを過ごしてから燕岳に向かいます。
写真ないですが、クレージークリークヘクサライトが非常に便利でした。





◇幕営手形◇




◇山男の石像◇
なんとも良い表情です。




◇イルカ岩◇
会いたかった~^^
いきなり現れ頂上まで気づかなかった人もいたみたいです。
ほんとイルカそっくり。




◇コマクサ◇
こちらも女王です^^

美しい花と、常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育する事から「高山植物の女王」と呼ばれている。
和名はその花の形が馬(駒)の顔に似ていることに由来する。
Wikipediaより




◇メガネ岩◇
自然てすごいな。。。

全体的に石が丸みをおびているのが女性的な山という印象。
「北アルプスの女王」何で百名山に入っていないんでしょうか・・・







燕山荘から写真撮りながらで30分くらいでしょうか




◇祝2763m◇
GWの武奈ヶ岳で1000m越え2000m越えは早かった(笑)



女王に抱きつき記念撮影^^






◇頂上からの燕山荘◇
燕山荘先の稜線歩きも狙ってましたが、これはまた次回という事で。




裏銀座の山達をバックに^^




イルカ岩と槍のコラボを狙ってましたが、尖がりの雲が取れることはなかったです。




◇テントからの燕岳◇
ガルモント エルモ GTXが新しい相棒になりました。

テントに戻り、着替えを済ませたら燕山荘で遅めの昼食へ~


まずは~



◇生中¥800◇


喫茶サンルームのメニューです。






おでんは遅れてやってきました。生大にしとけばよかったと後悔・・・





くつろいでいると鳥肌仲間の山ガールさんと再会(笑)

で、ちょっとしたお礼と言う事でサンルームでワインをごちそうになっちゃいました^^

お友達も交えてとしばし宴会タイム(笑)
いろいろ話を聞いているとご近所さんて事も判明して、地元ネタからこれまでの山行きの話で盛り上がりました。
行程が似ていたので、この後も何度か一緒になりました。


彼女たちとお別れしてテントに戻ると
燕岳はガスの中。
いろんな表情を見せてくれます。




テン場はこんな感じで、ぎっしりです。
どなたかが58張って言ってたかな。。。





晩御飯はカレーとさんま缶





とおしるこ(笑)
小豆好きなんです^^




日が沈んでいき、燕岳は違う表情に。
「かっこいい」とも思える山です。




朝食用のフリーズドライを戻して、横になって体を休めようと思ったのが19:30・・・山時間です。

でも周りの声が気になってすぐには寝れませんでした。



12時頃に目が覚め外を見ると星がすごくて感動でした!!
流れ星も見て満足で再びシュラフに・・・


翌朝4:30起床



夜明け前、雲海と巨大な積乱雲




夜明け前のテン場
頂上でご来光を待つ人も






◇ツバクロシルエット◇




裏銀座側、槍が見えた^^




◇ご来光◇






朝日に照らされた山達を地図で勉強^^;




◇オハヨウ槍ヶ岳◇
歓声が上がります^^槍ヶ岳はやっぱり特別ですね。




槍と記念撮影^^




◇オハヨウ燕山荘◇




◇オハヨウ燕岳◇
またここに来たいと思わせる感動の景色でした。
デジイチ持って来れば良かった(T T)



テントに戻り朝食、撤収作業をしているとガスが




下山前に燕岳を見ることは出来ませんでした。






◇7:40撤収準備完了◇




◇山ガールさん達と記念撮影◇





◇7:45下山◇
また来るよ~









登ってる時には気づかなかった第一ベンチの水場にも寄りました。




北アルプス天然水です^^冷たくておいしかった~






◇10:23中房温泉登山口◇









温泉まで待てずにノンアルで乾杯~




オレンジだらけでした(笑)




駐車場の写真です。
第二駐車場の敷地内になります。




有明荘で温泉に入ってソースかつ丼で締めくくりました。


やっと念願の燕岳へ行けました。

北アルプスは遠い・・・と敬遠していましたがテンション高ければいけるなと(笑)

燕山荘先の稜線歩き、朝焼けの中地図と照らし合わせ見た山にも興味がわいてきました。

少しづつゆっくりコレクションが増えて行けばいいなと思っています。


今はPEAKSを読んで南アルプスに興味を惹かれかけています(笑)




行かせてくれた家族にも感謝です^^ありがとうね!!

あなたにおススメの記事
関連記事